表示灯のデジタルサイネージ開発者コラム

2020年に向けて急速に広がるデジタルサイネージ

以前のコラムでは、駅、特に鉄道駅に設置されているデジタルサイネージに着目して紹介しましたが、他にも多くのロケーションでデジタルサイネージの活用が広がっているようです。
それは、2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて、多言語化が必須となっている情報配信にあって多機能なデジタルサイネージの設置は、とても有効なインバウンド対策となるからです。
では、どのようなロケーションでデジタルサイネージの活用が広がっているのでしょうか?
今、特に専門性の高い施設や、場所、エリアなどで急速な発展傾向が見られ、デジタルサイネージの多様な特性が活かされているようです。

どんなロケーション?まず交通関連から

今、様々な場所・ロケーションでデジタルサイネージを見かける機会が、ますます増えてきているなと感じるのは意識しているせいだからでしょうか?そして、その活用方法も驚くほどのスピードで進化しているように感じます。
鉄道の駅であれば、その路線のすべての駅の柱などのデジタルサイネージで、同じ広告を一括配信することで、乗った駅と降りる駅で繰り返し乗降客の目に触れさせて、コンテンツを繰り返し潜在意識に訴える施策が効果を発揮しているようです。
もちろん、駅前広場や駅周辺などたくさんの人々が行き交う場所にも、様々な大きさ・機能を持ったデジタルサイネージを見かけることができます。大型ビジョンが要塞のように囲んでいる、東京・渋谷駅ハチ公前のスクランブル交差点は、世界に誇るデジタルサイネージの聖地のひとつかも知れませんね。また、お隣の恵比寿駅のアトレ西館など駅前ビルの壁面には、大型ビジョンのデジタルサイネージがあります。それらは新築時から設営されるケースが顕著になっています。
大阪最大の繁華街ミナミの道頓堀付近にも、多くのデジタルサイネージが列挙しています。中には、多くの人が行き交うメイン通りに設置された街の周辺地図案内板で、スマホに情報を受け取れるデジタルサイネージもあります。
また、都市部の道路や高速道路のロードサイドではこれまでのビルボードにかわる、デジタル化されたスクリーンメディアの大型ビジョンが増えてきています。
空港も同様に多言語された情報発信機能の高いデジタルサイネージが活用の場を広げています。

専門性の高いデジタルサイネージ-音楽関連

例えばカラオケの大型チェーン店は、もともとスクリーンメディアが設置されているわけですから、ネットワーク化して広告配信するには最適のロケーションでした。しかも、音楽やアニメなど趣味嗜好がはっきりしている場所なのでターゲットも絞りやすいという利点もあり、早くから発展してきたデジタルメディアでもあります。

専門性の高いデジタルサイネージ-金融関連

銀行や証券、保険などの金融関連でも、デジタルサイネージが早くから設置・利用されています。店舗の外装壁面には金融情報を流す大型のビジョンが、また店舗内ではATMや窓口付近で、利用者が待ち時間に自然と目に入る広告を配信するデジタルサイネージが設置されています。コンテンツとしては、主にその銀行関連の金融商品の案内などが多いようですが、例えばみずほ銀行などはサッカーの日本代表を応援するキャンペーン、東京海上日動の東京2020ゴールドパートナーなど、コーポレートアイデンティティの告知やオウンドメディアの配信などで高いPR効果を発揮しています。

専門性の高いデジタルサイネージ-医療関連

病院には、館内案内の情報提供と広告配信の機能を併せ持ったデジタルサイネージが数多く利用されています。大型の総合病院の場合は、まずエントランスやロビーなどに館内の配置や総合案内的なデジタルサイネージ。また、それぞれの科の待合ロビーに設置されている場合では、診察や検査の順番表示。さらに会計の順番表示など、実際の病院利用に関する情報を流すとともに、医療関連の情報や広告なども配信されています。これらは病院を訪れる患者さんやご家族向けの発信だけではなく、医局やナースステーションなどにも配置され、ドクターやナース、栄養士、理学療法士など医療従事者専門の情報を発信するタイプのデジタルサイネージも利用されているようです。
また、さらにターゲットを絞り込める、全国の産婦人科専門のデジタルサイネージネットワークや整骨院・マッサージ店向けのデジタルサイネージなど、業種や業態、サービス内容に沿った、より専門性の高いデジタルサイネージネットワークが構築されてきています。

専門性の高いデジタルサイネージ-教育機関

全国の大学のキャンパス内にも多くのデジタルサイネージがあります。授業の休講や就職関連などの大学からの情報や外部コンテンツ、学生向けの広告などを配信していて、食堂やホールなどに設置されているケースが多いようです。また、校内の様々な場所に設置されているコピー機にもデジタルサイネージが組み入れられていて、学内の学生に広く訴求することが可能となっています。こちらもデジタルサイネージが、ロケーションに合わせた、狙うターゲットを絞り込める情報発信メディアとなっています。

専門性の高いデジタルサイネージ-公共施設

国や県、市区町村の役所などの公共施設でもデジタルサイネージの導入が進んでいます。庁舎内には様々な部や課の窓口が存在するため、利用者がひとめで分かりやすく、しかも個別の検索ができたり、庁舎案内、受付番号呼び出し、行事案内、議員の在席などのシステムにデジタルサイネージが利用されています。神奈川県の海老名市役所では、大型のデジタルサイネージが庁舎の総合案内とともに周辺地図、自治体からの情報や近隣の店舗、事業体の情報、そして市内の名所や観光写真をバックに写真が撮れるというユニークな機能を持ったデジタルサイネージが設置されています。

専門性の高いデジタルサイネージ-神社

日々、数多くの訪日観光客が訪れる神社。その日本ならではの慣習やならわし、史実や参拝方法など、外国人の方に理解いただきにくい情報を知らせるために、多言語化されたデジタルサイネージが活躍中です。東京の神田明神、湯島天神などは設置以来、多くの観光客から好評を得ているようです。今後の広がりが期待できますね。

まとめ

今回は、専門性の高いデジタルサイネージとしてロケーションごとにご紹介してみました。他にも、多くの業態やサービスにおいて、デジタルサイネージはその利用率を高めていくことは間違いありません。
実際、「こんなところで」「こんな活用法で」など、デジタルサイネージがどのように利用されているか興味を持たれたのでないでしょうか?
さらに広がるデジタルサイネージの今後の展開に注目です。

当サイトでは、利用者が当サイトを閲覧する際のサービス向上およびサイトの利用状況把握のため、クッキー(Cookie)を使用しています。当サイトでは閲覧を継続されることで、クッキーの使用に同意されたものとみなします。詳細については、「プライバシーポリシー」をご覧ください。

プライバシーポリシー 同意する